オーディオを高く売るコツ

オーディオを高く売るための八つのポイント

思い出のオーディオの数々を少しでも高く売りたいとお考えだと思います。
ネットなどでも『オーディオを高く売るコツ』など紹介されていますが間違った情報もあります。
オーディオ機器を売却する際には、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。
これまでの経験から正しい情報をお伝えしたいと思います。
オーディオ売却の秘訣としてくだされば幸いです。

◆査定前にオーディオを掃除するのはNG!

少しでもオーディオをキレイにして査定アップを期待したいところですが
掃除は必要ありません。
オーディオを掃除したために化粧板や表示パネルなどに雑巾などの
拭きキズが入ってしまう場合があります。
査定アップを期待して掃除したのに逆効果になってしまいます。
オーディオが汚れている理由で査定が下がることはありませんので ご安心ください。
査定前にオーディオの掃除を推奨するオーディオ専門店もありますが
本心は自分の手を汚したくないだけ・・・。
お客様本位のお店とはとても思えませんよね。
掃除を推奨するオーディオ専門店は避ける方が賢明だと思います。

塵取りと箒

◆元箱や説明書などは揃えましょう 付属品はとても大事です

オーディオ購入時に付属している備品は出来るだけ揃えましょう。
元箱や取扱説明書はとても大事です。
次にそのオーディオを購入したいと思っている方がどれだけ高く買うかが
査定にも大きく関係します。

元箱や 取扱説明書などが揃っているオーディオの方が 好感度が高いです。
買う立場になって考えていただけたら意味を理解していただけるのではないでしょうか。
また新たにオーディオを購入された際には元箱や取扱説明書を
保管しておくことを強くお勧めいたします。

取扱説明書と元箱

付属品や元箱を揃えておくことは非常に重要です。元箱は収納や輸送時の安全性が評価されるだけでなく、購入当時の状態を保っていたことを証明する要素としてプラス評価になります。ケーブルやリモコン、取扱説明書など付属品が揃っている場合、査定時に評価が上がる傾向があります。
また、部品や付属品が欠品している場合も、中古市場では査定に影響を与えることが多いため、その点も事前に確認し、可能な限り揃えておくと良いでしょう。もし持ち込み買取を依頼する場合には、運搬中の傷や破損を防ぐため、丁寧な梱包作業を心がけることも忘れないでください。これらのポイントに留意することで、査定がスムーズに進み、古いオーディオ機器でも適切な評価を受けることが期待できます。スムーズな取引を実現するために、細部まで注意を払いましょう。

◆オーディオ類の廃棄は査定が終わってから 大損するかも?

オーディオシステムの見直しや整理で出た、不要と思われるパーツの数々。
廃棄するのはちょっとお待ちください。
オーディオケーブル、コネクター、真空管など思わぬ高値が付く可能性があります。
床にころがっていたネジなども高額商品の備品かもしれません。
ゴミだと思って廃棄したら 大損です。
オーディオ類の廃棄は査定が終わってからにしましょう。

ゴミ箱

◆オーディオの専門店を選びましょう

とても残念なことにただのリサイクルショップが看板をつけかえてオーディオ専門店を装っているケースが多々見受けられます。
ホームページの作りも良く、オーディオ専門店と勘違いしてしまいます。
オーディオの知識も乏しく実際の査定では十分な操作もできず、電源を入れてCDトレーを開け閉めする程度です。
挙句の果てに本部に連絡して指示を仰ぐだけのお粗末な査定です。
大切なオーディオの数々。その価値を十分に理解したオーディオ専門店を選びましょう。

◆使用しないオーディオはなるべく早く売るほうがお得です

プレミアモデルなどの一部を除きオーディオも
年月と共に査定が下がります。
新モデルが発売されたら当然の事としてオーディオの相場も下がります。
スピーカーなどはエッジ部分の劣化が進めば査定も大幅に下がる場合があります。
使用しないオーディオはなるべく 早く売るのが良いでしょう。

価値の下がるオーディオ

◆未開封のオーディオはそのままでお願いします

残念ながら開封すると新品としての評価はできません。
開封しただけでオーディオの査定がさがります。
オーディオなどの新品未開封は開封せずにそのままにしてください。

開封はしないで

◆数社に依頼して買取相場を調べましょう
押し買い業者に注意して!

可能ならば5社程度から見積もりを取るのが得策です。
買取の相場を知ることが出来ますし、
また悪徳業者を見分けることもできます。
簡単に手順を示すと・・・

①気に入った業者を5社選ぶ
②お問合せフォームなどで型番などを送信し見積もり依頼。(コピーペーストでらくらく送信)
③5社の見積もりが出揃ったら一番高い業者と、一番安い業者を排除。
④選別した業者へ電話してホームページの内容と違いがないか調べる。
⑤確信ができた業者へ 無料出張査定を依頼。

以上の作業が最低限必要かと思います。
特に③の作業で疑問を持たれた方もおられたかもしれません。
5社とも同じような金額なら安心ですが、一番の業者が特筆して
見積もりが高かったら注意が必要です。
よくある常套手段で見積もりだけ高く提示しておいて、
実際の商談ではとにかく安く買い叩く。
いわゆる押し買いの被害に遭ってしまうかもしれません。

これまで大切にしてこられた想い出のオーディオ。
ぜひ参考にしていただきオーディオ売却の秘訣にしていただけたら幸いです。

電話で問い合わせをする人

◆信頼してリアルオーディオに任せてみる

迷いに迷って決められない・・・。
押し買いの被害に遭うのは絶対にイヤだ!

そうお考えなら、私共リアルオーディオにお任せいただけませんか?
当社は明朗会計!出張料、査定料、搬出料、運搬料など完全無料!
業界トップクラスの高値を提示いたします。

もしお値段が合わなければ 遠慮なく断ってください。
『お力になれず申し訳ありませんでした。またお願いします』と、すぐに帰ります。
お客様が被害に遭うことは皆無です。

リアルオーディオスタッフ画像

オーディオ 買取|新着情報

PA機器

2025/6/21

KLARK-TEKNIK DN370 買取|グラフィックイコライザー

京都府京田辺市でKLARK-TEKNIK グラフィックイコライザー DN370を高価買い取りさせていただきました。 デュアルチャンネルのグラフィックイコライザーで、直感的な操作性や視認性が向上されています。正確性と解像度が増したオイルダンプフェーダーは45㎜のストローク幅があり細かく調整が可能となっています。各ツマミやボタンにLEDを用いることにより、動作状態の確認が容易になっており、電源OFF時には回路がバイパスになります。その際もLED表示ですぐに判別できるようになっています。 前オーナー様は元々音楽 ...

PA機器

2025/6/20

CLEAR-COM MS702 買取|2chメインステーション

東京都新宿区でCLEAR-COM 2chメインステーション MS702を高価買い取りさせていただきました。 1Uサイズのコンパクトなメインステーションで、端末ステーションに電源を供給することができるほか、外部プログラム入力、ステージアナウンス出力といった、親機としての役割ができます。またスピーカー内蔵のため、ヘッドセットやグースネックマイクを使用すればハンズフリーでの通話なども可能となります。 こちらは機材整理の一環として買取依頼をいただきました。放送、音響設備の設営やレンタル、リースなどをしている会社に ...

no image

スタッフブログ

2025/6/20

OTOTEN2025が開催!おすすめブースをご紹介!

日本国内最大級のオーディオとホームシアターの祭典「OTOTEN2025」が、今年も東京国際フォーラムで開催されます。ホームオーディオはもちろん、ホームシアターやポータブルオーディオ、カーオーディオなど、多岐にわたるジャンルの最新製品や技術が集結。音にこだわりのある方はもちろん、気軽に良い音を楽しみたい方も満足できるイベントです。 OTOTEN2025の概要 OTOTEN2025は、一般社団法人日本オーディオ協会が主催する、オーディオとホームシアターに関する国内最大級のイベントです。2025年は6月21日( ...

商談中

スタッフブログ

2025/6/19

悪質なオーディオの買取屋さんにご注意ください│口コミだけでは本当の評判は分かりません

オーディオ機器をできるだけ高く売るためには、商品の状態の確認も大切ですが何よりも買取屋さんの選び方が非常に重要です。ここではどのようなことを意識してオーディオの買取屋さんを選べばよいかを紹介していきます。 怪しいオーディオの買取屋さんがいます オーディオ機器の中古買取市場には、悪質な業者も存在するため注意が必要です。オーディオ専門店を装っていますので一見するとオーディオの買取屋さんと勘違いしてしまいます。 ただしホームページはお金をかけて作っているので見た目だけでは判断が困難です。しかし『社名+評判』で検 ...

スピーカー

2025/6/16

ACOUSTIC ENERGY REFERENCE2 買取|スピーカー

鹿児島県鹿児島市よりACOUSTIC ENERGY スピーカー REFERENCE2を宅配買取させていただきました。 宅配買取は当社に商品を送るだけの簡単査定で、お手軽に利用できるとのお声をいただいております。商品を発送の後、当社にて査定いたします。 商談が成立しましたら査定額を銀行口座にお振込みいたします。詳しくは、宅配買取のページをご覧ください。ぜひご利用ください。 1987年に発売されたAE1を皮切りに様々なファンに愛されているアコースティックエナジー。スピーカー設計における知識や技術をすべて投入し ...

ターンテーブル

2025/6/15

MICRO/SOUND HOUSE SH-B19 買取|ターンテーブル

東京都港区でMICRO/SOUND HOUSE ターンテーブル SH-B19を高価買い取りさせていただきました。 サウンドハウスとマイクロ精機が共同開発して誕生したターンテーブルがこのSH-B19です。マイクロの培ってきた技術を惜しみなく投入し、回転の精度や安定感は現在でも通用します。バキューム方式を採用し、マイクロのバキュームユニットを接続することで、レコードがプラッターに吸着され、より安定したレコード再生が可能となります。 そのままでも十分高音質の再生ができますが、マイクロの商品と互換性があるので、タ ...

PA機器

2025/6/14

AKAI MPC LIVE II 買取|スタンドアローンサンプラー

宮城県仙台市よりAKAI スタンドアローンサンプラー MPC LIVE IIを宅配買取させていただきました。 宅配買取は当社に商品を送るだけの簡単査定で、お手軽に利用できるとのお声をいただいております。商品を発送の後、当社にて査定いたします。 商談が成立しましたら査定額を銀行口座にお振込みいたします。詳しくは、宅配買取のページをご覧ください。ぜひご利用ください。 AKAIから発売されているサンプラーでこれ一台で様々なことができます。音楽制作から演奏などミュージシャンの支えになる商品です。 前オーナー様は高 ...

スピーカー

2025/6/13

PIEGA TP5 買取|スピーカー

滋賀県大津市でPIEGA スピーカー TP5を高価買い取りさせていただきました。 スイスを代表するスピーカーメーカーのピエガ。上位機種のTCシリーズで採用されたリボンツイータを搭載しつつも価格帯はミドルレンジに収めた、新しいホームシアターシステムとして発売されたものがこのTPシリーズです。4つのラインナップがあり6ユニットを搭載したフロアスタンド型のTP7、同じくフロアスタンド型だがユニット数が3つになりよりスタイリッシュなデザインのTP5、ブックシェルフ型のTP3、センタースピーカーのTP4Cというモデ ...

スタッフブログ

2025/6/5

サントリパイとは?オーディオ全盛期のオーディオブランドをご紹介!

「サントリパイ」とは、1970年代から1980年代にかけて日本のオーディオブームを牽引した主要オーディオメーカー3社、「サンスイ(山水電気)」「トリオ」「パイオニア」を指す造語です。当時のオーディオ愛好家の間で親しまれたこの呼び名は、それぞれのメーカーがオーディオ市場で確固たる地位を築いていたことを示しています。本記事では、サントリパイを構成する各メーカーの特徴や、オーディオブームが起きた背景、そして現代におけるサントリパイ製品の価値についてご紹介します。 オーディオブームを牽引したブランド 1970年代 ...

スタッフブログ

2025/6/4

サランネットを外すのはメリット?デメリット?ネットの素材で音質は変わるのか。

スピーカーの前面に取り付けられているサランネットは、見た目だけでなく音質にも影響を与える重要なパーツです。サランネットを外すことにはメリットとデメリットがあり、またその素材によっても音への効果が異なります。この記事では、サランネットの役割から、取り外しや素材が音質に与える影響、さらに交換やメンテナンスについて詳しく解説します。 サランネットとは サランネットは、スピーカーユニットの前面を覆う網状のカバー生地のことです。スピーカーの保護と音質の調整という二つの主要な役割を担っています。素材は主に布製やメッシ ...

スピーカー

スタッフブログ

2025/6/3

【最新版】後悔しない高級スピーカーの選び方。高品質なメーカーとおすすめ商品をランキング形式でご紹介

「高級スピーカーとは何か?」そう疑問に思っていませんか?高級スピーカーとは、一般的に高価格帯に位置し、優れた音質性能とデザイン性を兼ね備えたスピーカーのことを指します。手頃な価格帯から100万円を超える超高級モデルまで幅広い価格帯が存在し、最高級の素材を使用したモデルや、おしゃれな木製デザインの製品など多岐にわたります。国内外の様々なメーカーやブランドから個性豊かな製品が登場しており、その中から自分にぴったりの一台を見つけるのは容易ではありません。本記事では、高級スピーカー選びで後悔しないためのポイントを ...

スピーカー

スタッフブログ

2025/6/2

正しいスピーカーのメンテナンスで最高の音質を保とう!

オーディオ愛好家にとって、スピーカーは最高の「音」を届けてくれる大切な存在です。しかし、スピーカーも精密機器であるため、日々の使用や環境によって汚れやホコリが溜まり、本来持っている性能を発揮できなくなってしまうことがあります。定期的なメンテナンスを行うことで、スピーカーを長持ちさせ、いつまでもクリアで迫力のある「音」を楽しむことができます。 スピーカーをメンテナンスする重要性 スピーカーは単に音を出す機械ではなく、空間に音を響かせる楽器のようなものです。その性能を最大限に引き出し、長く愛用するためには適切 ...

お客様の大切なオーディオの数々。是非私共にお任せください。

選べる3つのお取引方法
宅配買取のご案内
出張買取のご案内
店頭買取のご案内
なぜリアルオーディオが選ばれるのか選ばれる理由
オーディオを高く売るコツへのご案内
お電話でのお問い合わせはこちら0120-363-969
メールでのお問い合わせはお問い合わせフォームへ
FAXからのお申し込みはこちら075-681-8599
簡単LINE査定