


神奈川県伊勢原市でYAMAHA ターンテーブル PX-3を
高価買い取りさせていただきました。
1980年頃に発売されたリニアトラッキング式のターンテーブルがYAMAHA PX-3です。
過去作のPX-1、PX-2の開発によって得られた知見を活かし、さらに安定した動作を目標に開発されています。
今でこそリニアトラッキング式を採用しているターンテーブルは少ないですが、当時はいろんなメーカーがこのリニアトラッキング式を採用ししのぎを削っていましたから、音質や動作の安定において有利に働くところもあるのでしょう。
このYAMAHAのPXシリーズもそのひとつで、改良に改良を重ね、独自の技術も生まれています。
特にトーンアームはオリジナルのARSアームを採用し、共振を抑えるため剛性の高い素材は精密に組み込むなど技術力の高さが光る逸品です。
父親から譲り受けたもので2代にわたってたくさん使用してきたとお話されていました。
レコードを聞く機会が減ってきたので、機材整理も兼ねて手放すことを決意されたそうです。
通電、音出し、アームの動作やテーブルの回転などどれも不備なく動作するコンディションのいい状態でした。
精一杯のお値段をつけさせていただきました。
お売りいただき、ありがとうございました。
YAMAHA PX-3 仕様
型式 | リニアトラッキングプレイヤー |
<トーンアーム> | |
アーム型式 | リニアトラッキング・ストレートアーム |
サーボ型式 | 光電式トラッキングセンサー+コアレスサーボモーター+ベルトドライブ |
全長/有効長 | 236mm/190mm |
針圧印加方式 | スタティックバランス型スライドウェイト式 0~2.5g(0.1gステップ) |
針先等価質量 | 針圧比例型 針圧1.5g(カートリッジ重量は含まず):17g |
適用カートリッジ重量範囲 | 5g~11g 10g~16g(サブウェイト使用時) |
水平トラッキングエラー | 最大±0.15゜(針先偏位換算±0.5mm) |
アーム初動感度 | 水平:10mg 垂直:10mg |
アームリフタ | オイルダンプ式(プランジャードライブ) |
アーム高さ調整 | ±4mm |
ヘッドシェル | 純アルミ鍛造、8.0g EIA規格プラグイン型金メッキ端子 |
<ターンテーブル> | |
材質 | アルミダイキャスト |
直径/重量 | 30cm/1.6kg(ゴムシート含む) |
慣性モーメント | 210kg・cm2(ゴムシート含む) |
<回転系> | |
ドライブ方式 | ダイレクトドライブ |
サーボ方式 | クォーツ制御 |
モーター | DC4相8極コアレスホールモーター |
FG | 全周積分型 |
回転数 | 33・1/3、45rpm |
ピッチインジケーター | LEDロックインジケーター |
<ケーブル> | |
PUコード | ローインピーダンスNEGLEX2496 二重円筒コード |
往復抵抗 | 1Ω |
容量 | 130pF |
<コントロール機能> | |
制御方式 | YAMAHAロジックLSI(YM-294)制御 |
フルオート機能 | 2サイズ(17cm/30cm)、オートリードイン、オートリターン、フェイルセーフ オートリピート(クイックリピート)、オートカット、オートアップ(Power off) |
マニュアル機能 | 2スピード(スロー、ファースト)アーム送り、アームアップ・ダウン |
<外装関係> | |
キャビネット | BMC(Bulk Molding Compound) |
操作方式 | フロントオペレーション ライトタッチスイッチ、LEDディスプレイ |
ダストカバー | 4mm厚アクリル製、1.1kg |
ヒンジ | 着脱型 |
インシュレーター | スプリング・ゴム複合型 |
<総合> | |
SN比 | 77dB(DIN-B、IEC98A weighted) |
ワウ・フラッター | 0.015%WRMS(FGダイレクト) 0.025%WRMS(テストレコード法) |
電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz |
定格消費電力 | 25W |
外形寸法 | 幅469x高さ149x奥行428mm |
重量 | 12kg |