プレーヤー

AKAI M-8 買取価格|オープンリールデッキ

オーディオを高く売るコツへのご案内

AKAIのオープンリールデッキのM-8を島根県浜田市で、
高価買い取りさせていただきました。

オープンリールデッキは、カセットテープが
登場してことによって細々と衰退していきました。
そのため、現在ではデジタルメディアにすっかり取って代わられています。

しかし、音質としてはクオリティが高いことから
根強いファンがオープンリールデッキにはおられます。
また、オープンリールデッキは、プロの現場においては未だに使われているようです。

このオープンリールデッキのM-8は、オープンリールデッキに
定評があるAKAIが作ったものです。
年数が経ったことと使ったことによる汚れや小さなキズはありますが
オープンリールデッキについては正常動作を確認しています。

今でも人気の高いアカイですがそのルーツを少し紹介いたします。
アカイは、赤井三郎によって1946年に設立されました。
アカイは、日本の会社として1954年にテープレコーダーを初めて開発しました。

その後、カセットテープ・デッキやオープンリール・デッキなどが
メインの総合音響機器メーカーに成長しました。

主なマーケットは海外で、ヨーロッパではTensaiのブランドとして
アメリカではRobertsのブランドとして売られていました。

主なアカイの製品は、GX-90、F91、F95、R99のカセットテープ・デッキ
GX-747、77のオープンリール・デッキなどがありました。

カセットデッキにおいては、オートリバースを世界で初めて導入しました。
GXC-735Dにおいては、クイックリバースという外出している際の録音に効果があり
できる限り録音されない部分を少なくできるものが採用されており
同じような機能が別の会社のカセットデッキの場合にも採用されることもありました。

1980年代になるとCDなどのデジタル化が進みました。
しかし、アカイは、メインの製品がテープ・デッキでしたが
デジタルオーディオに対する対応が遅れました。

また、アカイはVTRを輸出用として売っていましたが
売れ行きが悪くなり、経営が厳しくなりました。

三菱電機が1987年に親会社になり、オーディオ製品を
A&Dブランドのもとで生き残りをかけました。

ミニコンポなどの分野にも進出しましたが経営状況は改善することなく
オーディオ分野から惜しまれつつ1991年に退きました。

入荷しましたAKAI M-8はテープデッキとしてバーチカルステレオシステム
クロスフィールドヘッドを搭載したものです。

ヘッド部にはクロスフィールドヘッドを採用しています。

クロスフィールドヘッドの構造は、ヘッドの2つをテープを
挟んで向かい合わせにしたものになっています。

このため、よりクロスしてヘッドの2つから出る磁場を録音しており
録音として広帯域のものができるようになっています。

特殊合金が、再生・録音ヘッドのホルダーの箇所には使われており
状態が安定して維持されています。

また、直接テープと接触しないので、バイアス用のクロスフィールドヘッドは摩耗しません。
バーチカルステレオシステムを、AKAIのオープンリールデッキのM-8は搭載しています。

このバーチカルステレオシステムは、縦方向の音源をこれまでの
ステレオ方式にプラスすることによって、立体音響の三次元のものを作り出します。

AKAIのオープンリールデッキのM-8では、ケースの上部に
2個の内部スピーカーを取り付けています。

垂直で使う際には、天井で内部スピーカーのサウンドが反射し
設計が縦方向の音源を作るようになっています。

スピーカーを左右のチャンネルに設置。
M-8を中心に配置することによって
部屋全体に音源の4個から出るステレオ音が広がります。

サウンドオンサウンド機能を、AKAIのオープンリールデッキのM-8は搭載しています。
アンプとテープデッキが独立しており、Hi-Fi電蓄としてレコードプレイヤーを
プラスするのみで使えます。

テープクリーナーを、AKAIのオープンリールデッキのM-8は搭載しています。
M-8のテープクリーナーは、ゴミなどとして録音テープに付いているものを除去。
再生・録音時のノイズを高次元で取り除いています。

AKAIのオープンリールデッキのM-8は
FMマルチプレックス放送を録音することもできます。

2スピードヒステリシスシンクロナスモーターを、メカニズム部のモーターには採用。
またコンプリートシャットオフとオートマチックストップ機構も採用しています。

瞬時停止レバー、4桁テープカウンター、大型のVUメーター、DINジャック機構などもあります。

垂直、水平のいずれでも使うことができますので運用に便利です。
年々、程度のよい個体が少なくなっております。
昔を懐かしみオープンデッキをお探しの方。
またはサブ機としてお持ちになっても良いかと思います。

ぜひこの機会にお買い求めください。

最新買取情報はこちら

スピーカー

TANNOY Edinburgh TW 買取|スピーカー

埼玉県朝霞市でTANNOY スピーカー Edinburgh TWを高価買い取りさせていただきました。 1992年に発売されたEdinburgh HWの後継機にあたるスピーカーがこのEdinburgh TWです。伝統的な同軸型ユニットを採用している点は前モデルと変わりませんが、TWツイーターに変更されています。これにより従来よりも能率がさらによくなり、高域の音質の向上にも繋がっています。 タンノイのエジンバラは人気のあるフロア型スピーカーとして有名であり、Edinburgh TW以降もEdinburgh T ...

オーディオ 遺品整理

オーディオの遺品整理│SONY ESPRIT TA-N902 パワーアンプ

東京都世田谷区よりオーディオの遺品整理についてご依頼いただき、SONY ESPRIT パワーアンプ TA-N902を高価買い取りさせていただきました。 1983年に発売されたパワーアンプでステレオとモノラルを切り替えできるようになっています。TA-N902はTA-N901の弟機としてSONYの高級ブランド、エスプリから輩出されました。 シンプルな見た目とは裏腹に中身は上位機種の技術を盛り込まれた本格的な仕上がりとなっています。全段にわたりツインモノラル構成を採用しており、左右間での音の干渉が無いよう工夫さ ...

スピーカー

SONY HT-ST5000 買取|サウンドバー

神奈川県綾瀬市でSONY サウンドバー HT-ST5000を高価買い取りさせていただきました。 2017年にSONYのフラッグシップサウンドバーとして発売されたのがこのHT-ST5000。サウンドバーとサブウーファーがセットとして発売されました。サウンドバーでありながら複数のスピーカーを組み合わせたシアターシステムと同等のサラウンド表現を得意とし、手軽に高音質で映画やテレビ、ゲーム、ライブ鑑賞などを楽しむことができます。 サウンドバー上面方向から音が出るイネーブルドスピーカーにより、天井からの反射音が前後 ...

プレーヤー

SONY TPS-L2 買取|初代カセットウォークマン

秋田県由利本荘市よりSONY 初代カセットウォークマン TPS-L2を宅配買取させていただきました。 宅配買取は当社に商品を送るだけの簡単査定で、お手軽に利用できるとのお声をいただいております。商品を発送の後、当社にて査定いたします。 商談が成立しましたら査定額を銀行口座にお振込みいたします。詳しくは、宅配買取のページをご覧ください。ぜひご利用ください。 さて宅配で送られてきた商品はなんとSONYの初代カセットウォークマンTPS-L2でした。発売が1979年なので今から45年も前の商品です。製造台数は多い ...

PA機器

YAMAHA TX516 買取|FMモジュールシンセサイザー

三重県桑名市でYAMAHA FMモジュールシンセサイザー YAMAHA TX516を高価買い取りさせていただきました。 1980年代にYAMAHAより発売されたFMモジュールシンセサイザーでプロのミュージシャン向けに制作されました。このTXシリーズはTF1というモジュール型のFMシンセサイザーを任意の数装着することができ、最大で8台搭載することが可能です。このTF1を装着している台数で型番が変わり、TX516は5台のシンセサイザーを搭載しているということになります。 TF1はYAMAHAのFMシンセサイザ ...

プレーヤー

marantz CD-7 買取|CDプレーヤー

愛知県豊田市でmarantz CDプレーヤー CD-7を高価買い取りさせていただきました。 1998年に発売されたフラッグシップモデルのCD専用機です。marantzのこれまで培ってきた技術を余すことなく注ぎ妥協することなく作りこまれ、CD再生でありながらSACDや情報量の多いデータに匹敵するほどの豊かなサウンドが特徴的です。特に低域から中域にかけて濃密な音を楽しむことができます。 またアナログ、デジタル出力に加え、豊富なデジタル入力も設けることにより、CD再生のみならずDAコンバーターとしても本機を使用 ...

悪徳業者の手口

中古品はコンディションにより買取価格に開きがあります。
フリーダイヤル0120-363-969またはメールフォームから
お問い合わせください。
オーディオに精通したスタッフが参考価格をお知らせいたします。
FAXLINEからもお問い合わせが可能です。
古い機種だけど値段がつくの?
売るかどうか迷ってる。
とにかく買取価格や相場を知りたい。
そんなお問い合わせも大歓迎です。
下記バナーよりお気軽にお申込み下さい。
▼ ▼ ▼

お電話でのお問い合わせはこちら0120-363-969
メールでのお問い合わせはお問い合わせフォームへ
FAXからのお申し込みはこちら075-681-8599
簡単LINE査定

-プレーヤー
-,